主体的学びを科学する研究会
2023年3月11日(土)
● ポスター発表テーマ ●
佼成学園中学校・高等学校
教科横断型カリキュラムと探究型パフォーマンス課題で生徒の主体性を育む
芝中学校・高等学校
数学の予習学習を通したメタ認知力を高めるためのしかけ作り
常翔学園中学校・高等学校
総合的な探究の時間を通じた各教科への横断授業の実践
湘南学園中学校・高等学校
英語学習におけるふり返り活動の効果と主体的学習の促進の関係性
女子聖学院中学校・高等学校
総合的な学習の時間における学習方略の探究
田園調布学園中等部・高等部
『教科横断型授業』および『生徒が問いを生成する取り組み』を通した主体的に学ぶ姿勢の育成
歴史の学習における論述問題作成を通した学習観の変容とその効果
東京電機大学中学校・高等学校
数学に対する望ましい学習観に基づく主体的な学習サイクルの確立
国語の学習観の転換と授業外学習習慣改善の関係性
同志社中学校
アート表現を用いた課題設定と評価方法の工夫 ~主体的学習者を育成するための自己評価の試み~
東山中学高等学校
学びのふり返りによる自律的行動力の強化
バディからチームへ 班活動を通じた半自主的な行動
バディシステムを用いた学び合いによる、主体的学習者の育成
横浜女学院中学校・高等学校
教師への自己調整学習に関するレクチャーとカウンセリングが、生徒の学力へ与える影響
概念型学習における生徒の主体的・自律的な学びを促す授業づくり